明治 9・10  佐川野訓蒙館一番分館として赤塚村座又に創立
明治18・ 4  南赤塚小学校と改称
明治20・ 4  南赤塚尋常小学校と改称
明治27・ 1  野木村大字中谷小武木508に校舎建築、移転
昭和38・ 1  野木町立南赤塚小学校と改称
昭和49・ 3  新校舎完成(鉄筋3階建て)
昭和49・11  創立100周年記念式典挙行
昭和60・11  文部省指定道徳教育研究校 研究発表
平成 2・10  理科室改修工事
平成 3・ 9  第二グランド新設
平成  8・ 3  校旗・体育館緞帳新調
平成  8・ 8  旧校舎外壁塗装 遊具新設(登り棒 ブランコ 低鉄棒)
平成  9・ 8  校舎一階網戸設置
平成10・10  栃小教研中央研究大会発表(国語、社会、算数)
平成10・11  南側道路整備のため「けやき」伐採
平成11・ 3  南門校庭南側フェンス整備
平成11・ 8  クラブハウス・プールトイレの水洗化 校庭拡張工事
平成12・ 3  老巧危険遊具・焼却炉の撤去
平成12・ 8  コンピュータの導入 パソコン室の整備 体育舎改築
平成13・ 8  校舎防水工事 通用門・西門の門扉設置
平成15・ 1 多目的教室の設置  非常警報装置設置
平成15・ 8 防災アンプ取り替え 図書室エアコン設置 全階洋式トイレ設置
平成17・ 3 配電盤移設 キューピクル改築 体育館防水工事 校庭夜間照明設置
平成18・ 3 砂場・各教室表札・電波時計設置 アスベスト撤去工事 
平成19・ 9 新館ベランダ手摺り雨樋修理
平成20・ 3 鉄棒設置
平成20・ 8 校庭西側築山修復工事
平成22・ 8 校舎耐震補強工事
平成24・ 8 普通教室空調設備工事
平成26・ 4 そよかぜ学級開設 
平成27・ 4 たんぽぽ学級開設
平成27・11 校舎大規模改修工事完了
平成28・ 2 太陽光発電装置及び非常用電源設

学校の沿革